カウンセリング後にどのような変化があったかアンケートやご意見の一部をご紹介します。
親子のストレス連鎖
(親→子)

50代 女性
【私の心配を押しつけていたことに気づき、娘たちの意見を尊重できるようになりました!】
Q どんなお悩みがありましたか?
A 娘が勉強しないので、色々口うるさく言ってしまうのですが、私だって言いたくないのに・・・と悶々としていました。言えば口をきいてくれなくなるし、言わなければ勉強もしないし、どう接して良いのかわからずにいました。
Q カウンセリングでどんな変化がありましたか?
A 私の不満をたくさん聴いてくださりました。自分でもわかっていたところもありますが、言い過ぎていたなって気づきました。心の仕組みを聞くと娘の反抗的な態度にも納得いき、自分の対応もどうすればいいか、わかるようになりました。カウンセリングで話をするって本当に大事だと感じました。しかも、何をいっても大丈夫だって安心感があって、気持ちがたくさんあふれましたがスッキリしました!
【保健師カウンセラーみらくのコメント】
娘さんの将来を心配しての愛情でしたが、言い過ぎていましたね。
親がストレスを抱えるとそれは子に伝わり、子からまた親に倍増して跳ね返ってきます。
心の仕組みを知ると、自分のこと・相手のことが整理がついて、言い過ぎないで過ごせるようになります。
ついつい言ってしまうことも、親子だからこそ言えることもあります。
娘さんたちを信じる気持ちを一緒に育てていきましょう♥
感情のストレス連鎖

40代 女性
【ストレスを食べることで発散して体重が激増して後悔を繰り返していたのが、ムカついて食べるのがなくなりました!】
Q どんなお悩みがありましたか?
A 仕事が出来ない、無責任な部下の態度にイライラして、家に帰ってもムカついて、食べることでストレスを発散していました。そしたら、すごく太ってしまい、それがまたストレスになって、どうにかしなきゃって頑張るけど全然痩せれなくて、毎日イライラしっぱなしでした。
Q カウンセリングでどのように変化しましたか?
A 最初は、イライラする気持ちをおさえられる方法を聞こうと思ってカウンセリングを受けました。私のイラつく原因が、今の部下だけでなく、過去にもあったりしてストレスの根本原因がわかってコースでカウンセリングをしてもらいました。
私の思考のクセも強く、「○○するのが当たり前」がたくさんみつかり、その整理を一緒にしてもらったことで、部下にイラつくことが激減しました!
しかも、言ったらパワハラになるって我慢してきたことも、上手に伝えられるようになって関係も良くなってきたんです。今はイライラより穏やかな心になれたと感じていて、おいしく食べることができて、体重も少し落ちてきて気持ちが良い日が多いです。
【保健師カウンセラーみらくからのコメント】
本当にストレスをたくさん抱えていましたね。
どうしても自分の価値観が全面に出てしまうこともありますし、イラッとくるのは当然なことも多いです。
心の仕組み、感情の取り扱いを覚えたことで、イラッとするストレスが格段に減り良いことが増えましたね!
これからも、ご自分の幸せをまずは考えて行動していきましょうね~。
毒親のストレス連鎖

30代 女性 ・ 40代 男性
(カップルカウンセリング)
女性
【自信がなく、親との関係も苦しかった。自分の心を守れるようになった】
男性
【彼女の泣き顔ばかりで辛かったが、笑顔も増えてイヤな事への対処方法も工夫できるようになってよかった】
Q どんなお悩みがありましたか?
A 彼女の親が毒親で、自分もその親にどう接して良いのか、気にするなといってもいつも泣いてばかりで苦しそうでした。自信もなくて仕事場でも上司に理不尽なことを言われて家で泣いていました。それを見るのがつらくて、慰めていても変わらないし、どうしようかと悩んでいました。
Q みらくカウンセリングルームを選ばれた理由は?
A HPを見つけて、この人なら私のことわかってくれると思って、彼氏に相談したら、カウンセリング申し込んでみたら?って言ってくれたから、勇気を出して連絡しました!
彼氏と一緒に受けることも良いと言ってくれたのも安心になりました。
Q カウンセリングを受けてどのように変わりましたか?
A 私は、自分でははっきり変わったってわからないんですが、彼が笑うことが増えたと言ってくれて、たしかにそうだなって思いました。以前なら、職場で理不尽に怒られたら家で数日ひきづっていたのが、今は彼に話をしてスッキリして、気にならなくなったし。
親の電話も、以前はビクビクして出るのが怖かったんですが、イヤなときは出なくて良いってスルーできた時はびっくりしました。
僕は、彼女がすごく変わったと思います。
カウンセリングの期間、泣いているのは最初だけで、日に日に元気になっていると思いました。
親への態度も、ビクビクしていたのが「今はいいや」って自分の意見を言えていますし、おどろきですね。
心の敷地、境界線の引き方がわかって、自分も職場での場面で考えたら、スッキリして対応することができて、教えてもらったことがすごく活かされています!
【保健師カウンセラーみらくからのコメント】
お二人でZOOMの画面に映ると微笑ましくて、毎回嬉しく思っていました。
彼女のことを心配されている彼の優しさを感じられました。
お互いの理解を深めるきっかけにもなり、3人で一緒に取り組めたことが、また良い効果が発揮されたと思います。
親からのストレス、職場でのストレスも上手に断ち切ることができるようになりましたね!
お二人の幸せを応援していますよ!
母娘関係のストレス連鎖

30代 女性
【いつも迷いがあって急に涙が出ることも。カウンセリングで自分の気持ちがわかって転職して満足する仕事につくことができました!】
Q どのようなお悩みがありましたか?
A 母に内緒で仕事を掛け持ちしていることも、このままの生活でいいのかとモヤモヤした気持ちが常にありました。頑張っていても認めてもらえないし、うまくいかないし・・・好きな仕事も嫌いになり、ただ辛い毎日でした。
Q カウンセリングでどのように変わりましたか?
A 悩みが色々ありすぎて、毎回話すことが変わってしまう感じもあったんですが、それを受け止めてもらい一緒に整理していくと、自分の自信のなさが親との関係にあったんだってわかりました。特に、母親の前だと言いたいことが言えないってことに気づきました。
心にポカッとあいていた穴が、カウンセリングで埋まっていく感じがありました。
何か決めようとするたびに、親に言い訳するように自分の気持ちをつくろおうとして頑張ってきたんだってわかり、自分がどうしたいかを一番に考えることがやっとできました。
【保健師カウンセラーみらくからのコメント】
お母様と話すときに、喉が閉まる感じ・・・本当に辛かったですよね。
無意識のうちに、決意したことや挑戦しようとしたときに、親から「そんなこと・・・」と否定されている感じを強く受けていたんですよね。
自分がどうしたいかを受け入れるまでも、「罪悪感」がちょこちょこ顔を出しました。
今後も気づいた時に対処していきましょうね(*^_^*)
家族のストレス連鎖

40代 女性
【息子が不登校のまま、この先が不安でした。息子のことを信じることができるようになり幸せを感じられるように。】
Q どんなお悩みがありましたか?
A 息子のことがずっと心配でした。
中学校のころより不登校気味で、高校もほとんどいけない状態で何年も一人で悩んでいました。
何からどうしていいのか、もうわからなくなっていて、会話もできない状態でした。
家族の仲も…夫も真剣に向き合ってくれないし。
Q カウンセリングを受けてどのように変わりましたか?
A 初めてみらくさんに会えた時、ホッとしました。
気持ちを全部吐き出すことができ、今まで誰にも言えなかったことを聞いてもらえて安心しました。
息子のことを「信じる」と言いながらできていなかったことを責めることなく受け止めていただき、やっと自分の心の中の氷が解けた感じです。
カウンセリングを受けながら、気持ちに余裕ができたからなのか、家族が会話を楽しめるようになり、今では息子も数年ぶりに一緒に食事をしたりドライブに出かけたりできるようになったんです。
それがすごく幸せで、息子も自分の夢を話してくれるようになりました!
【保健師カウンセラーみらくからのコメント】
家族みんなが幸せになっているご報告を、カウンセリングが終了した後もご報告いただきうれしいです。
お母様の心配が、息子さんにストレスを与え、息子さんからまたお母様へ、お父様へ、お兄様へと連鎖しておりましたね。
気づいたことで、状況が次々と改善されていきました。
一緒に幸せをかみしめられたこと、とても嬉しかったです(^^♪
介護問題のストレス連鎖

50代 女性
【年老いた親の介護で、周りに色々言われて辛かったです。今では、私の介護方法で無理なく対応できて満足できています!】
Q どのようなお悩みがありましたか?
A 親の介護をしなければならなくなって、私だって心配して一生懸命やっているのに、周りの人が「もっとちゃんと見てやれ」とか、「家に行ってあげて」って…。すごくストレスを感じました。やっているのにとやかく言われて、関わることに疲れてしまい、つい口調が強くなったり、乱暴にしてしまったり。
イライラすることも多くて。
自分の体調も悪くなって、眠れないし、辛かったです。
Q カウンセリングでどのように変わりましたか?
A 誰もわかってくれなかった気持ちを、わかってもらえて、本当にうれしかったです。
汚い言葉になったり、こんなこと言ったら人として終わりだって思うことも、言わせてくれて気持ちが楽になれました。
周りの人に言われる言葉も気にならなくなり、上手に境界線をひけるようになったと感じています。以前は助けてもらうのも申し訳ないって思って、親のことだし自分でやらなきゃって頑張りすぎでしたね…夫にちょっとこの部分手伝って、ってSOSを出すこともできるようになりました。
【保健師カウンセラーみらくのコメント】
親を大切にされている気持ちがあるのに、周囲の言葉で傷ついて、ストレスもたまりお疲れがMAXでしたね。
助けてもらうことは決して悪いことではありません。
むしろ、必要なことであったり、良いことにつながることがたくさんあります。
眠れるようになり、対応が上手になってきて、良い笑顔で過ごせるようになりましたね。
企業様のカウンセリング事業の取り組み

社員全員とのカウンセリングの取り組みをご依頼いただきました。
担当者 40代 男性
【内部研修でお話を聞いて、カウンセリングは自分とは無縁だと思っていたが、人には必要だと思えた】
Q カウンセリングについてどのようなイメージをお持ちでしたか?
A 正直に言うと、自分が一番疑っていて、カウンセリングなんて弱い人が受けるものだと偏見を持っていたと思います。
ドラマや映画で、犯罪を犯した人や精神科などに通っている人が、カウンセラーに指導されているイメージでした。
Q 実際にカウンセリングを受けてみてどのような印象を受けましたか?
A 想像と違いました!
そんなに話すことなんてあるかな、と思っていたんですがあっという間に時間も過ぎて、すごく気持ちが軽くなるしすっきりしました。
安心感がありますね。
話をすることで、自分の気持ちを整理することができました。
社員のスケジュールを組んでいて、みんなはどうなんだろう?と気になっていたのですが、終わった人たちの表情がよくて、正直びっくりしたところです。
そして、保健師さんなので、心理的な部分だけでなく、病気や健診結果などの相談もできるので、本当によかったです!!
【保健師カウンセラーみらくのコメント】
研修も真剣にお話を聞いてくださり、ご自分の学びを深められ素晴らしいです。
そして、カウンセリングの効果を期待して、会社の取り組みとして企画いただいて、皆様のお役に立てたことが本当にうれしいです。