vol.117 「休めない…」アダルトチルドレンの【休むことへの罪悪感】とは?

こんにちは
ストレス連鎖フリーメソッド
保健師カウンセラー みらくです

あなたは、休みたいときにゆっくり休めていますか

「休みたいのにうまく休めない…」
「休んでいるのに色々疲れちゃう」
そんなあなたは、もしかすると【頑張りすぎるクセ】が身についているのかもしれませんね。

このブログでは、アダルトチルドレンの視点から、休めない理由とその背景にあるストレス連鎖について解説いたします。
あなたのお役に立てるとうれしいです。

「疲れているのに、じっとしているのが落ち着かない」
「何かしていないと罪悪感がある」

そんな感覚に陥ることはありませんか?

実は
その背景には
【頑張らないと自分には価値がない】という思い込みが隠れていることがあります。

特に
子供のころから親の期待に応えようとしてきた
アダルトチルドレンの方に多く見られる傾向です。

たとえば、このような経験や記憶はありませんか?

✅ 子供のころ親に「休んでいる暇があるなら勉強しなさい」ときつく言われた
✅ 「そんなぼーっとしている暇があるなら手伝いなさい」とサボっている印象を持たれた
✅ 疲れて横になっていたら「だらだらして怠けてるんじゃないわよ」と休むことを許されなかった
✅ 「あんたは要領が悪いんだから、もっと頑張りなさいよ」と人より劣っていると指摘された
✅ 「そんなことで疲れたなんて言うんじゃない」と疲れやしんどさを感じることを否定された

このようなやり取りが多いと
この積み重ねが「休む=悪いこと」という無意識に感じてしまいます。
何かしていないと不安になるという思考のクセやストレス連鎖の土台となっていますね。

休むのが苦手だから
常に頑張り続けてしまう

そして、疲れがたまって、イライラや不安が増大する

でも、休むと怒られるのでまた頑張らないと…と焦ってしまい頑張り続ける

このようにストレスを抱えやすい状態になるサイクルをストレス連鎖といいます。

休憩ととることに罪悪感があるのは、
あなたの性格の問題ではありません。

過去の経験・出来事が「休むこと」に対して「悪い」印象を与えています。
これが、思考のクセです。

「わかっているけど休めない」
「ゆっくりすることに罪悪感」
このように悩む方の多くは、まじめでやさしくて頑張り屋さんです。

休むことは、サボることではなく【回復の時間】でとても大切な時間です。

自分の力を最大に発揮するには
しっかり休むことがとても大切ですよね。

まずは、
「どうして休めないのか」
その原因につながる出来事を振り返り、安心して休める心を育んでいきましょう

休めない原因を、一緒にカウンセリングで見つけていきませんか?
カウンセラーと一緒に取り組むことで、見つけた原因を癒して解消していくことができます。

今ならお試しカウンセリングを受け付けています。
お申し込みはこちらから、枠が限られていますので今すぐお申込みくださいね。

みらく公式ラインからも
ご予約やお問い合わせができます。
登録無料で、たまにお得な情報がありますので、ぜひご登録くださいね(^^♪

友だち追加