

このようなお悩みありませんか?
✅ 本当はしんどいのに「大丈夫」と笑ってしまう
✅ 職場で上司の言い方がキツく感じて萎縮してしまう
✅ 相手に合わせ過ぎてどっと疲れてしまう
✅ 「助けて」が言えず、いつもひとりで抱えてしまう
✅ 家族にイライラしては、自己嫌悪に陥ってしまう
✅ 自分が我慢すれば・・・って思ってきたけどもう限界
もし、ひとつでも当てはまることがあれば、それは幼い頃から身につけた心の『頑張りすぎてしまうクセ』かもしれません。
決してあなたが『弱い』からではないです。
☑ 子どもの頃、親の顔色を伺いながら過ごしてきた
☑ 甘えること=迷惑かけることだと思っている
☑ 誰かに頼るのは弱いことで悪いことだと感じてしまう
☑ 本音を言うと嫌われそうで怖い
このように思うことありませんか?
これは・・・あなたがずっと頑張ってきた証拠・・・
ずっとずっと、ひっそりと頑張ってきましたね。

このままだと・・・
このまましんどい気持ちを背負っていると、今よりもっと悩みが複雑に絡み合い、人間関係も悪化し、あなたの心身の健康が損なわれてしまいます。
抱えているストレスは増大し、周囲にも連鎖し、自分ではどうにもならないストレス連鎖に陥ってしまいます。
過去の経験で身についた「頑張りすぎるパターン」は、気づかないうちにストレスを繰り返す『連鎖』を作ります。
もうこれ以上、我慢しつづけ、無理して頑張らないでください・・・
ストレス連鎖を断ち切り心のリセットができます!

♡ つらい気持ちも素直に言えて、気持ちに蓋をせずに「もう大丈夫」と心から思える
♡ 相手の言い方に傷ついた自分に気づいて、健全な相手との距離感を保てる
♡ 自分を優先することに罪悪感を持たずに、NOと言える疲れにくい人間関係をつくれる
♡ 「頼ってもいい」「甘えてもいい」と自然に思えるようになり、周囲との絆も深まる
♡ 感情に振り回されず、心に余白をもてるようになり、自分にも家族にも優しくできるようになる
♡ 頑張って無理をしなくても、自然体のままの自分で人生がうまくいくようになる
ストレス連鎖フリーメソッドでは、あなたの心の奥にあるしんどさの根っこ「アダルトチルドレンの心の種」にやさしくアプローチして、頑張りすぎるクセを見直していきます。
無理に変えようとしなくても大丈夫です。
少しずつ、あなたのペースで自分らしく生きられる道を一緒に見つけていきます。
お客様の声をご紹介します

< Aさん 38歳 女性 >
急に涙がでて自分がわからなくなっていた・・・。アダルトチルドレンかもって思いながらも認めたくない自分がいたが、とてもスッキリして今の自分が好きになれた!
Q どのようなお悩みがありましたか?
A 仕事をしていて急に涙が出てきて、「私って何で生きているんだろう」って急に悲しくなったり、情けなくなったりして、感情が崩壊していました。
家庭環境に問題があったのかな、と思うけど、そんなのは甘えだと自分がダメなんだって気合いを入れるけど、気持ちがついてきませんでした。
Q カウンセリングを受けてどのように変わりましたか?
A 最初はゆっくり話を聴いてもらい、その後コースで定期的にカウンセリングを受けました。
そのおかげか、感情がすごく安定して、コースで教わる心の仕組みから、生い立ちが深く関係している部分、自分では気づかないところで影響していたことなどを知り、すごくスッキリしました。
転職しようかどうかも悩んでいましたが、思い切って面接を受けて自分がやりたかった仕事にも就けて、独身のままでもいいって思えて楽しめるようになりました。今まではこんな自分が嫌いだったんですが、好きになれました!
<みらくからのコメント>
ご自分に厳しく、頑張ってこられていましたね。
生い立ちについても「怒られる」ことも「さみしい思い」したことも、当たり前のことだと気持ちを押しこらえていました。少し時間をかけながら一緒に解きほぐしたことで、今のご自分にOKを出せて、転職して成功されて素晴らしいです。これからも応援しています!

<B子さん 32歳 女性>
父親が厳しくて、怒鳴られて育ったせいで男の人が苦手。上司が怖くて言いたいことが言えなかったのが、打ち解けて話することができるようになった。
Q どんなお悩みがありましたか?
A 心療内科に通院していても、全然気持ちがスッキリしなくて、このままはイヤだと思って、アダルトチルドレン専門のカウンセリングを受けたいと思いお願いしました。
職場で、上司に話しかけるのが怖くて、同僚からも言われっぱなしで、自分の意見がないって言われて悔しいのに言い返せませんでした。
Q カウンセリングを受けてどのように変わりましたか?
A カウンセリングを受けて2ヶ月目で、薬を飲まなくても大丈夫と思えて主治医にも相談して薬をやめることができました。お話を聴いてもらいながら、聞かれたことに答えて考えてみると、自分の思考のクセが強いとわかりました。職場でも、ちょっとモヤモヤしたことをLINE相談したら、わかりやすくアドバイスくれて、次の日職場で実践してみると、上司との会話が弾んだり、同僚とも楽しく仕事できて、すごくやりがいを感じられるようになりました。
<みらくからのコメント>
思考のクセは、ご自分ではなかなか気づけない部分ですね。
対話を通して、たくさんのことに気づかれて、ご自分の力で一歩一歩進んでこられています。短期間で変化を感じていただきうれしいです。今後もさらに心地よく自分らしく生きるためのスキルを一緒に習得していきましょうね。

< C美さん 48歳 女性 >
独身でただ働いているだけの自分が情けない。
「よし、今度こそ」と頑張っても、結局ダメでやっぱり自分には無理だと諦めてしまいがち。何事も決断できないでいたが、一歩踏み出して思い切って移住することにしました!
Q どんなお悩みがありましたか?
A 自分に自信がなく、何をするにも一歩踏み出せないのがイヤでした。またすぐに「自分はダメな人間だ」と落ち込んでしまうことが多くて、情けなくなっていました。
そして、母親との関係に悩んでいました。ずっとこのままでいいのだろうかって思いながらどうにもできずに、イライラしていました。
母のために犠牲になっている自分にも嫌気がさしていたし、働いているお金も母のために消えていって、自分はいつまでも貧乏くさくて、同じ年代の友人がうらやましくて、情けなくて苦しかったです。
Q カウンセリングを受けてどのように変わりましたか?
A 毎回、丁寧に話を聴いてくれて、自分でもびっくりするくらい気持ちを素直に吐き出せました。
人のためにと一生懸命に生きてきたつもりでしたが、心の話で自分の心のグラスが空っぽでは他の人に分けることさえ出来ないんだとわかり、自分を満たすことを優先して良いわかって、自分を受け入れること、自分のために生きて良いんだって思うことができました。
そして、自分が決めた事をやってみようと、やりたいことに向かって一歩踏み出すことが出来て、これからが楽しみになっています。
<みらくからのコメント>
本当にご自分の時間もお金も母親に費やしてこられました。
それでも、まだ親孝行不足を感じられていましたね・・・。私も毎回、涙が止まりませんでした。
心の話で納得できて、自分を大切にすることが他人の幸せにもつながる理由がわかって、また一歩前に進めましたね!定期的なフォローアップもありますので、心から応援しています!!
保健師カウンセラーみらくの紹介

こんにちは。
ご挨拶が遅くなりました。
保健師カウンセラー みらくと申します。
実は、「私・・・アダルトチルドレンなのかも」と感じ始めたのは、40歳を過ぎてからでした。
それまでは、なんか苦しい、なんだかつらい、違和感があると思いながらも、それがなぜかがわからずに、イライラしたり落ち込んだりしていました。
職場でも家庭でも「○○しなきゃ」と
相手の顔色を見て、先回りして気を遣い、頑張ることが当たり前だと思っていました。
でも、どんなに頑張っても思うようにいかないことが多くて
イライラしては情けなくなって
本当はつらいのに
自分が弱いから、もっと頑張んなきゃ、大丈夫・・・と笑顔を作り頑張っていました。
しかし、結局、心もカラダもストレスを抱え限界を迎えました。
頑張れない自分はダメなんだ・・・
私がワガママなんだ・・・
アダルトチルドレンかも・・・って、恥ずかしい。
家庭環境に問題があったと思えないし。
親が悪いみたいでイヤだな。
葛藤がありました・・・。
いい年してこんなふうに悩んでいるのは自分だけかも・・・と思っていました。
しかし、
実際には私のように悩む大人が多くいます。
しんどい気持ちが膨らんでいるのは、あなたが悪いのではなく、あなたの心の奥底にストレスにつながるアダルトチルドレンの種が潜んでいるかもしれません。

アダルトチルドレンの心の種が見つかると、適切な方法でしんどい気持ちをほぐし、本当の意味で心を癒やすことができます。
あなたも、無理して頑張り続けていて、疲れを感じているのであれば、私と一緒にアダルトチルドレンの心の種を見つけて、この先の人生を自分らしく生きていきませんか。


よくあるご質問(Q&A)
Q カウンセリングは話を聴いてくれるだけのイメージです。
それだけで、本当に良くなるんでしょうか?
A 当カウンセリングでは、聴くだけではありません。
お話をお伺いしながら、お悩みの本質につながるご質問をさせていただきます。保健師カウンセラーとの様々な様々な気づきが見つかります。お悩みに陥る心の仕組みをわかりやすくお伝えします。その中で気づかれた思考のクセを一緒に見直していくことを大切にしています。
もちろん、聴いてほしいだけという場合にも、お悩みの状況に合わせてご対応いたします。
今の状態から良くなるように、あなたのペースに合わせて導いていきますので、そのとき感じた気持ちや思いをお話くださいね。
Q オンラインでの相談と、対面相談で効果に違いはありますか?
A 直接、お体に触れる等の施術ではありませんので、効果に大きな差はありません。
オンラインでも、お電話でも、対面でも、お好きな方法をお選びください。(対面は物理的に困難な場合が多いですが)
通信環境が安定していて、あなたが安心できる環境からお繋ぎいただくことが一番大切だと思います。ご予約いただいた時間はあなたのためのお時間になります。ご安心くださいね。
Q 診断書や証明書などは出してもらえますか?
A 診断は医師でなければできません。
当カウンセリングルームでは、ご本人の希望によってカウンセラーの記録書は発行することができます(有料)が、公的な証明書の効力はありません。