親との関係でお悩みのあなたへ

こんなお悩みはありませんか?

☑ もう大人なのに、いつまでも子ども扱いされてうんざりしてしまう
☑ 親のことを大切にしようと思うけど、親と関わることが苦しいと感じてしまう
☑ 「私が悪い」「申し訳ない」「こんなことを思ってはいけない」と、罪悪感を感じやすい
☑ 親の機嫌が悪くならないように気を遣い、一人になるとドッと疲れ
☑ 意見を言っても否定されるので、言わずに我慢していることが多い
☑ 離れて暮らしていても、監視されているような感じがして気が休まらない
☑ 失敗したらどうしようと不安になり、いざとなると自分で決めることができない
☑ 些細なことでイライラしてしまい、そんな自分が情けなくなる
☑ 私がなんとかしなきゃと責任を感じて頑張ってしまう
☑ 自分のことを後回しにして相手に尽くしすぎてしまう

いかがでしょうか。
どのくらい当てはまりましたか?

周囲に理解されにくい「親との関係」
友達に相談しても
「心配しているだけだよ」
「うちも同じだよ~気にしすぎ!」と言われてしまう。


過干渉だなんて、恥ずかしくて言えない。
深刻に悩む自分がダメなのか・・・

毒親だなのかな・・・って思うことに罪悪感

親の愛情だと、言い聞かせてみるけど、息苦しさを感じてしんどい。


なかなか周りには理解されなくて、つらい思いをされてきたのではないでしょうか。



これまでよく堪えてきましたね。

実は、過干渉の親は・・・
あなたの未来を奪い取る、かなり深刻な毒親です。
そして、それに気づかないでいると共依存となり、あなたも親も・・・そしてあなたの大切な人をも巻き込んで不幸のどん底に陥れていきます。



このまま我慢し続けていて大丈夫ですか?

このまま、我慢しつづけますか?
なにもしないでいると、事態は悪くなる一方です。

どこかで感情が抑えきれなくなる・・。

もう、すでにあふれ出ているかもしれませんね。
相談したい、でも・・言いだしづらいんですよね。

このままだと、人間関係がうまくいかず、辛いことばかりが襲いかかってきます。

苦しさを抱えたままだと
職場でもイライラして、仕事にも影響が出ます。
上司や同僚、部下ともうまくやれなくて、孤独感が増していきます。

周りは幸せそうに見えて、
自分だけが置いてきぼりになったような情けなさ、恥ずかしさで苦しさが倍増します。

不安ばかりがつのり、焦ってばかりで何もできず、時間だけが過ぎてしまい
自分も毒親(毒人)になるんじゃないか不安と恐怖が襲ってきます。

放置しつづけると、手遅れになるかもしれません。

でも大丈夫、安心してください!
親との関係が楽になり、あなたらしく穏やかな心で生きていける方法があります!


親との関係での悩みは、【育ってきた環境】【両親の仲】【幼い頃のトラウマ】【親の考え癖】などが強く影響しています。
ストレス連鎖フリーメソッドでは、ストレスの原因となる種を見つけ出し、心を整えるための5つのポイントであなたの心をケアしていきます。

ストレス連鎖フリーメソッドを受けるとこのような効果がみられます

💗 一人の大人として人間として尊重され、自分に自信をもって行動できるようになる
💗 穏やかに素直な気持ちで優しく接することができるようになる
💗 自己否定することなく、罪悪感から解放され今の自分でOKと思えるようになる
💗 相手の機嫌に振り回されず、無理せずに必要な対処とケアが出来るようになる
💗 我慢せずに相手に配慮しながらも言いたいことを言えてさらに関係が良くなる
💗 支配されている感覚がなくなり、安心してリラックスした自分の時間を楽しめる
💗 失敗を恐れず、自分の決断に「それでいい」と許可を出せるようになる
💗 イライラしても引きずらず、冷静に対応できて満足感が得られる
💗 上手に助けを求められ、無理せず頑張ることが出来るようになる
💗 自己犠牲せずに、自分が大切だと思うことを優先することができる

お客様の声

40才代 女性 Mさん
お悩み『自分が情けなくて嫌い』
こんなことを言ってはいけないと思っていたことを聴いてもらい、気持ちが毎回楽になっていきました!

Q どのようなお悩みがありましたか?
A 片親で育ててくれた母に、イライラすることが多くありました。自分のやりたいことも我慢して周りを見ると幸せに暮らす同期と比べると、結婚もしていず子どももいない自分は情けないなと、悲しくなっていました。このままじゃダメだと思って変わろうと思っても、行動できなかったり、決めれなくて優柔不断な自分のことも嫌いでした。

Q カウンセリングでどのような気づきや変化がありましたか?
A こんなこと他人には言えないことも、優しく受け止めてくれ聴いてくれたので、とても話しやすく、毎回泣いてしまいました。どうしてこんな気持ちになっているのかを教えてくれ納得することも多くありました。母が私に頼ってきているからつらいって感じていたのが、もしかしたら私が母をダメな人と決めつけていたのかもしれないと気づきました。そしたら、イライラするのとか母のせいで・・・という気持ちがゆるんできて、心がとても軽くなりました

【保健師カウンセラーみらくからのコメント】
言いたいことをたくさん我慢して、ガッチリ気持ちに蓋を閉めていましたね。
Mさんのこれまでの頑張りを、一緒に受け止めることが出来て、大きな変化が生まれました。
気づいたこともたくさんあり、自分の人生についても具体的に考えられるようになりましたね!
これからも応援しています(*^_^*)

40才代 女性 A子さん
お悩み『私は毒親なのか、過干渉なのか、息子を心配しているだけなのに』
息子にカウンセリングをした方がいいと考え探していたところ、私がカウンセリングで変わって家族が変化しました。

Q どのようなお悩みがありましたか?
A 息子が不登校で、体調が悪いというので色々連れて行ったりしたのですが、何をしても良くならず部屋にこもりっきりで、心配してるのですが話も聞いてもらえずどうしていいのかわからずにいました。私の子育てが失敗だったと自分を責めて苦しんでいました

Q カウンセリングでどのような気づきや変化がありましたか?
A 息子に受けさせたいと思い相談したところ、私の気持ちを整理するのに話を聞いてもらい、自分の心が安定していない状態に気づきました。定期的なカウンセリングを受けることで、母親としての自信、息子を信じること、夫や他の家族に頼ること、そして自分も親との関係で悩みがあったことに気づきました。カウンセリング後は安心感に包まれて、家族とも穏やかに関わることができ、今では息子も一緒に食卓でご飯を食べたり、ドライブに行くことが出来るようになりました!

【保健師カウンセラーみらくからのコメント】
初めてお会いしたときは表情も硬く、本当に苦しそうでした。お辛かったですよね。自分のせいだと責め続け、その責任をお一人で抱えていましたね。A子さんの変化により、息子さんも自分の気持ちを出して良いとわかったようで、A子さんの愛情が上手に伝わるようになり良い循環に変わりました。毎年ご報告をいただき、嬉しく思います♥

30才代 女性 S美さん
お悩み『定職についていない自分が恥ずかしい』
バイトを掛け持ちしてやりたいことしているはずなのに、親には秘密にしていてつらかった。思い切って転職できて今とても充実!

Q どのようなお悩みがありましたか?
A 仕事中に涙が止まらなくなることが何度もあり、「情けない」「なんで私ここにいるんだろう」って胸が締め付けられていました。好きな仕事をするために来たはずなのに、好きな場所にいるはずなのに、、、バイト掛け持ちしないと生活はできなくて、そんな状況は親にも言えなくて大丈夫なフリをするのが嘘をついているようで苦しかったです。

Q カウンセリングでどのような気づきや変化がありましたか?
A 話をしているうちに、本当に大事にしたいこと、家族への気持ちが明確になりました。家族や家庭環境のせいにして言い訳にるのがイヤだと思って気にしないようにしていたことが、根深くたくさんありました。友達に話してスッキリすることもあるけど、恥だと思うこともあるし、聞きたくないような話を聞かされると私もしんどいって思うので、友達に全ては話せないでいた。吐き出す事って心が軽くなるし思考が整理されるので、とても大事なことだと実感しました。

【保健師カウンセラーみらくからのコメント】
カウンセリングを上手にご利用されていますよね。ご自身の気持ちを確認しながら、現状の苦しさと本当はどうしたいかを整理し、思い切って転職・引っ越しを決意された結果、今の素晴らしい状況を手に入れられました。
その時々で悩みは変わり、定期的に利用していこうというお気持ちも素晴らしいですね(*^_^*)
これからも応援させていただきます!

カウンセラーの紹介
過緊張状態で過ごしていた私の内心はイライラ、表向きは作り笑い~

はじめまして。
ストレス連鎖フリーメソッド
保健師カウンセラー みらくです。

私は、現在、アダルトチルドレン・共依存・過干渉毒親を克服するカウンセリングを中心に提供しています。

私自身、常識からはみ出ることを許さない過干渉の母と、
怒るけど褒めない無関心な父の夫婦の間で【真面目でおとなしく良い子】として、過緊張状態がありました。
親元にいた頃はそれが当たり前だと思って過ごしていましたが、社会人となり生きづらさを抱え悩みました。


【親の考え=私の考え】で、物事の判断は親の視点で過ごしていました。

結婚しても、それは根深く私の心を支配し、「これで正しいのか」「怒られないかな」「ダメって言われないかな」と親のジャッジを気にしていました。


仕事の忙しさも重なり、30代後半から訪れた体調不良、イライラ・不安・焦り・・・。
感情がコントロールできずに怒りをぶちまけては反省。
イライラ感情に支配されていた私は、周囲の人間関係ともヒビが入り居場所を失いました。

そんな苦しい時期に出会ったカウンセリングで、私は自分を取り戻しました。


私は、「もっとがんばらなきゃ」「しっかりしなきゃ」と、常に緊張し、自分を追い込み、焦りを感じていました。
リラックスしたくても頭の中は忙しくて、心はザワザワしっぱなし。

カウンセリングでは、言葉にしきれない感情、そんな気持ちを掘り下げられ、初めて自分の気持ちを聴いてもらえたことでホッと安心しました。


私は、典型的な気疲れしやすいアダルトチルドレンであり、私の親もまた典型的な他人の目を気にするアダルトチルドレンでした。
過干渉という毒をまき散らす親、それを全て受け止めて生きづらさを抱えて傷つきながら頑張ってきたと理解することができて、やっと大人になれた感じがしました。

今では驚くほどに穏やかになり、親はもちろん周囲との心地良い関係を築けるようになっています。

何歳からでも自分が変ろうと思う気持ちがあれば変われます。
変ろうと思った時が変わり時です。
このままじゃダメだと思う気持ちがあるなら、私と一緒に取り組んでみませんか?

ストレス連鎖フリーメソッドは、5つの心のバランスを知りながらストレスの原因に心地良くアプローチする方法を一緒に探しながら、ストレス連鎖を断ち切るようケアしていきます。

人生は一度きりです。
あなたの幸せな人生をサポートしていきます。

予約はすぐにうまってしまいます。
このページに巡り会えたチャンスを逃さないでくださいね!!

今すぐご予約くださいね(*^_^*)

予約フォームからご予約、またはお問い合わせいただきましたら、24時間以内にお返事いたします。


よくあるご質問

Q カウンセリングの流れを教えてください
A お申し込みをいただいたら、24時間以内にメールをお送りします。
 ご希望日時を調整し、カウンセリング料金のお支払いをいただきましたら、予約が確定します。
 予約確定後、カウンセリング当日までに事前質問のやり取りをします。
 当日は、お悩みをお聞きしながら、今後の生活にお役に立てる考え方のヒントをお伝えします。

Q カウンセリングは初めてで、何を話していいかわかりません。
A 話がまとまっていなくても、話すことが苦手でも、ゆっくり私からお声がけします。答えたくないことは話さなくていいですし、思いついたらお話しするという気持ちで気構えなくて大丈夫です。

Q 変な勧誘や押売りはされないですか?
A 初回カウンセリングの際に、継続カウンセリングやお悩み解決に向けたコースのご紹介はさせていただきますが、無理にお勧めすることはありませんので、ご安心ください。

Q カウンセリングで悩みを必ず克服できるのでしょうか?
A カウンセリングは、あなたとカウンセラーの私との共同作業ですすんでいきます。「変りたい」「良くなりたい」という気持ちをしっかり持てるようサポートしますので、良い方向にすすんでいくことができます。

Q 通院中でもカウンセリングを受けてもいいですか?
A 診断はできませんが、どんな方でもお悩みでお困りの方のカウンセリングは受付けております。看護師・保健師としての実績がありますので、病気をお持ちの方ご安心ください。

迷われているなら、一度思い切ってお試しカウンセリングをお申し込みください。
それから判断しても大丈夫です。
特別価格は予告なく終了する場合があります。
思い立ったときに、今すぐご予約くださいね!

あなたとお会いできるのを楽しみにしています。