こんにちは。
ストレス連鎖フリーメソッド
心理カウンセラー みらくです。
「もしかして・・・
私ってアダルトチルドレンなのかな?」と感じて、
あなたはこの記事を読まれているかもしれませんね。
アダルトチルドレンには
共通した3つの特徴があります!
思い当たることがあり、
今生きづらさや悩みを抱えているのであれば、今が克服して幸せに生きる人生へのシフトチェンジのチャンスです。
1 不安になりやすい
アダルトチルドレンは、優しい良い子が多いです。
小さいころから、良い子でいることを求められ、困っている人を助ける役割を担っていることが多くあります。
人の役に立っていないと自分の存在価値が見いだせず、不安に陥りやすいという特徴があります。

2 罪悪感を抱きやすい
アダルトチルドレンは、親の顔色を伺って成長してきました。
小さなころは、親には力では絶対に負けてしまいます。
怒られることが恐怖です。
親が機嫌を損ねることがとても恐ろしいんですね。
なので、親の顔色を伺う癖が身についています。
相手が機嫌が悪いと、
「自分が悪い」「自分のせいで迷惑をかけてしまう」と思いがちになっています。
相手の顔色を見てすぐに謝ってしまいがちです。

3 頑張りすぎてしまう
アダルトチルドレンは、真面目な頑張り屋さんが多いです。
大人の期待に応えようと、必死に頑張ってきたんです。
頑張っていれば、褒められたんですね。
頑張る事が良いことで、
頑張れていないことは悪いことだと、すり込まれました。
なので、どんなに体調が悪くても人前では頑張る。
頑張れていない自分はダメだと、自分を責めて反省することが多いです。

ココロとカラダの限界に気づこう
小さい頃から大人しくて良い子、
親の期待に応えようと一生懸命頑張って
自分を後回しにして他人の面倒をみてきたアダルトチルドレン。
心の余裕がなくなったとき、
ストレスが一気に襲いかかり、カラダの異変、ココロの限界を迎えてしまいます。

小さい頃の出来事が
知らない間にあなたの根深い価値観となっています。
本来は成長と共にその価値観は変化していくものですが、
根をはった価値観の影響を受けて、大人になった今、違和感として「生きづらい」と感じているのでしょう。
小さなわだかまりのストレスは、やがて連鎖を起こします。
ストレス連鎖の根元を見つけて、その不安・罪悪感・頑張りすぎて苦しい状況から抜け出しましょう。

限界までがんばりすぎず
早めにケアをしていきましょうね。
ストレス連鎖を断ち切るカウンセリングのご予約はこちらから
