過干渉の親 5つの特徴とは?

こんにちは。
ストレス連鎖フリーメソッド 心理カウンセラー みらくです。

カウンセリングで、
過干渉の親に育てられて、生きづらさを感じ悩まれている方の話から、
過干渉の親にはたくさんの共通点がありました。
特に、過干渉の後遺症に関連してくる過干渉の親の特徴について、カウンセラーの視点から考察してみました。

この特徴を知って、過干渉育ちの悩みを克服していきましょう。

過干渉の親 5つの特徴

何をするにも、「早く」「急いで」とせかしてくる。
落ち着いてゆっくりしないで、「あ~忙しい」ってバタバタしている。
「あーでもない、こーでもない」ってマシンガントークが止まらない。

忙しいわけではなくても、自分で忙しくしている印象がありますね。
のんびりしていると暇そうだと思われて、落ち着かなくなってしまうのが、過干渉育ちの後遺症の一つです。

忙しくしている親ほど、過干渉をしていると気づかずに子どもの気持ちを無視して自分の意見を押し付けていることが多いです。

過干渉の親は、根底に「過剰な心配症」があり、ゆっくり休んでいたら世の中から置いていかれると、焦っている状態にあります。

特徴2 完璧主義

過干渉育ちの後遺症の一つに、「ちゃんとやらなきゃ」精神があります。
多くの相談者が、失敗することやできないことをダメだと考え、自分に厳しい傾向にあります。

それは、過干渉の親の影響です。
過干渉の親は、「失敗なんてとんでもない!」と言います。
自分の子が人生を踏み外すなんて、あってはいけないことなんですね。


日ごろの生活でも
「どうしてこんなこともできないの」
「なんで、ちゃんとやらないの」
自分の基準に到達していないものは、ダメという判定を下します。

自分の過去の経験から、このままだとわが子が失敗してしまうと思った瞬間、先々に手を回します。
失敗しないように導くことが親の役目だ信じています。

特徴3 子どもは自分の分身だと思っている

親子であっても別の人間である、という当たり前のことが「親子」というしがらみにより理解されていない現状があります。

お腹を痛めて産んだ大切な我が子。
自分の血を分けた子なのだから、同じように思っているはず・・・と勝手に思い込んでしまっています。
自分の一番の理解者は子だと期待します。

そして、自分の果たせなかった夢や、自分の失敗した過去のやり直しをするかのように子どもの人生を共に歩もうとします。

成長と共に自分に似てくることへのうれしさを感じながらも、子どもが自分とは違う意志を示すことに恐怖を感じ、あらゆる手段で、子どもの反抗期を封じ込めます。

過干渉の親は、子どもを自分の分身であると思い込んでいる場合が多くみられます。

特徴4 褒めることができない

過干渉の親は心配性なので、「もっと頑張らなければ」「もっとしっかり」という気持ちが非常に強いです。
特に、身内や自分に厳しいところがあります。

「多少具合が悪くても休まず、働いていれば治るんだ」
と、がむしゃらに頑張る傾向にあります。

ですから、
弱音を吐くと「情けない」
具合悪いというと「病は気から」
「もっと頑張れ」というのが、正しい応援、正しい関わり方だと思っています。


他人の子をほめても、
あなたができた時は、「そんなのできて当たり前」と「よくできたね」ということは大きくなるにつれて言われなくなる。


頑張ったのに、褒めてもらえず悲しくなったことは、ありませんでしたか。

特徴5 よく気が利く優しい人だと思われている

過干渉の親は、とにかく人のことをよ~く見て観察することができます。
他人からどう見られるかをとても気にしているので、気配りができます。

相手のグラスが空になる前に注文したり
困っていたらすぐ声をかけたり
準備や片付けなどもテキパキとやりこなすことができます。

そして、他人の話はよく聞いてアドバイスしたり、
明るく出迎えたりするので、印象もよいですね。

他人から見ると、すごくよい人、気が利く人、優しい人だと評価されています。

なので、
他人からは「素敵なお母さんでいいね」と言われ、他人にはあなたの悩み・SOSは気づいてもらえません。


過干渉の親に共通して言えることは、「親」と「子」は別の人間だということが、本質的に理解できていないところにあります。

そして、悪気なく子どものために、良い事だと信じて関わってくるんですね。

生まれた時からずっと、日常の中で、繰り返し干渉され続けてきたあなたのココロは、
ジワジワと深く大きく傷ついたまま、大人になるにつれて生きづらさを抱えてしまいました。

親の愛情だとわかっている、だからつらい。
反抗的に思う自分が悪いのか、
私のために言ってくれているのに。

毒親だなんて、お母さんに悪い。


罪悪感と戦う日々を過ごし、
悩みを打ち明けても「いいお母さんじゃん、心配してるだけでしょ。感謝しなよ。」と言われてしまう。
周囲にはわかりにくい過干渉の束縛による精神的虐待なんです。

この苦しみから抜け出すためには、
段階的に克服へのステップを踏んていかなければなりません。

半端に取り組むと、また罪悪感で苦しみが襲ってきます。

この記事を見て、
気持ちを吐き出したくなりましたら、カウンセリングをお申込みくださいね。
ため込まずに、まずは気持ちを吐き出しましょう。

友だち追加